こんにちは、HIRAOKAです🌸
最近では、「自分でホームページを作ってみたい」という方が増えてきました。
そんなときに便利なのが、無料で使えるホームページ作成ツールです。
今回は、代表的な3つのツール【Wix/STUDIO/Jimdo】の特徴や違いを比較しながら、「どれを選んだらいいかわからない!」という方のために、それぞれの向いている人・用途別のおすすめをまとめました。

Wix(ウィックス)の特徴
Wixは、世界190か国で使われている人気のホームページ作成ツールです。
デザインテンプレートの種類が非常に豊富で、パーツの自由度が高いのが特徴です。
【メリット】
- デザイン性が高く、自由に配置できる
- スマホ表示も自動で最適化
- 無料でもある程度のページが作れる
- ネットショップ(EC)にも対応
【デメリット】
- カスタマイズしすぎると複雑になりやすい
- 無料版ではWixの広告が入る
- 独自ドメインを使うには有料プランが必要
【こんな人におすすめ】
- 自由にレイアウトを組みたい人
- デザイン重視でおしゃれに仕上げたい人
STUDIO(スタジオ)の特徴
STUDIOは、日本製のホームページ作成ツールで、ノーコード・直感的な操作がウリのサービスです。
「美しいデザインを誰でも」というコンセプトで、特に個人事業主やフリーランスに人気があります。
【メリット】
- 日本語UIで使いやすい
- 洗練されたデザインが多い
- 表示スピードが速く、SEOにも強い
- チームでの共同編集が可能(無料でも)
【デメリット】
- 操作に少し慣れが必要(初心者には最初だけ難しく感じることも)
- 無料プランだとURLが長い(独自ドメインは有料)
【こんな人におすすめ】
- デザインにこだわりたいクリエイター
- 名刺代わりのポートフォリオを作りたい人
- 小規模ビジネスの「しっかりした1ページ目」がほしい人
Jimdo(ジンドゥー)の特徴
Jimdoは、ドイツ生まれのホームページ作成ツールで、日本語サポートもしっかりしています。
AIが質問に答えるだけで自動でページを作ってくれる「AIビルダー機能」が特徴です。
【メリット】
- AIによる自動作成が便利
- 無料でもすぐに公開できる
- 操作がシンプルで初心者向き
【デメリット】
- デザインの自由度はやや低い
- 拡張性はあまり高くない
- 長く使うなら有料化はほぼ必須
【こんな人におすすめ】
- とにかくすぐにホームページを公開したい人
- 難しいことは苦手だけど、自分でやってみたい人
目的別|おすすめの選び方
どのツールにも良さがあるので、**「自分にとって何が大事か?」**で選ぶのが一番です。
目的・タイプ | おすすめツール |
---|---|
自由にデザインを組みたい | Wix |
美しくシンプルに仕上げたい | STUDIO |
とにかく簡単に作りたい | Jimdo |
また、無料で始めたあとに、
「ちゃんと独自ドメインで運用したい」「もっと自由に更新したい」と思った場合は、WordPressへのステップアップも視野に入れるのがおすすめです。

無料ツールを使うときの注意点
どのツールでも、無料版にはいくつかの制限があります。
- 広告が表示される
- URLが長くなる
- ストレージやページ数に制限がある
まずは無料で試して、気に入ったら有料プランに移行するという流れが主流です。
ただし、「完全無料でずっと運用したい」と考える方には少し物足りないかもしれません。

最後に|「無料で始める」ことは立派な第一歩です
「お金をかけずに、まずはホームページを持ってみたい」
そんな方にとって、Wix・STUDIO・Jimdoのような無料ツールはとても心強い存在です。
自分のサービスを知ってもらう、名刺の代わりになる、LINEやSNSと連携する…
まずは一歩踏み出してみるだけでも、可能性は広がります。
不安なことがあれば、ぜひお気軽にご相談くださいね。
あなたにぴったりのツール選びや活用法を一緒に考えていきましょう🌸